Splinteredをクリアしたので、攻略メモをまとめてみる。
結構ガッツリネタバレがあるので、嫌な人はブラウザバックすること。
いいね?
ステータスの割り振りは何が良い?
一周目はSTR + DEXおすすめ。
というか、五周目の世界はHP底上げで生存率を上げたい(上げたかった……)けど、それ以前ならコレが安牌。
なぜなら、STRとDEXが装備特性の発動トリガーになるものが多く、かつ倍率をかけて値を引き上げるさいのうや装備が多いので、戦力が何重にもアップする。
装備の特性が完全にランダム化される5周目の世界では、お目当ての特性を中々引けない可能性が高い&敵が単純に強化されているので、汎用性に優れたHPを選ぶのがいい。
MPは正直……いらないかな。序盤はそもそも魔法を覚えていないし、後半はビルドによってはノーコスト回復が可能になったりするので、MPが欲しい場面がない。
ビルド構築
割と強いビルドは型が決まっている。
ダガー+かわのよろい
……「1ターン目にこんしんのいちげき確率上昇大(体感で8割は出る)+「1ターン目に敵を倒すと取得G増加」で、サクサク倒してザクザク儲ける構成。オマケでついてくる「DEX依存で命中率アップ」と「逃走確率上昇」も、逃げながら勝てる敵に戦いを挑みに行くのがセオリーの序盤では価値が高い。
比較的安価に購入できるのも嬉しい。
とうぞくのずきん+バックラー
……「回避率アップ」+「回避成功直後の与ダメージがアップ」というデザイナーズコンボ。生存力と殲滅力を底上げしてくれる。
リュドリエルのよろい+せいきしのてびき+みなぎるちから(きこうへい系の敵をすべて倒すことで解放)+
……「毎ターンSTR依存で小回復」+「3ターンに一回無消費で自動的にイアル発動」装備特性を、”みなぎるちから”で「あらゆるHP回復量を6増やす」ことで大量回復し続ける構成。ぶっちゃけ一周目~二周目はこの構成に辿り着いた時点でヌルゲーと化す。
武器は適当でも割となんとかなる。
しゃくねつのつるぎ+あらしのころも+まほうけんしのこて+まほうけんしのおまもり(3周目の世界限定)
……「相手の沈黙耐性を無視」+「攻撃時に沈黙を付与」+「沈黙中の敵に毎ターン追加ダメージ発生」+「攻撃のたびにマホルト自動発動」+「マホルト発動のたびに自動回復」
攻防一体のうえに耐性を無視したデバフまでつけられる。問答無用で強かった。
ざわめきのやいば+おにびのチュニック+ひじゅつしのてぶくろ+ひじゅつしのルビー(4周目の世界限定)
「ゆうばく」(一度使った呪文が、一定確率で再び発動する特性。3連続発動まで確認)の威力と発動率を最大限に伸ばしたうえで、「戦闘開始と同時にゆうばくが確実に発生」+「マホバーンの代替魔法が威力50%低下の代わりに100%命中する」により、ゆうばくに特化する構成。
- ゆうばく率80%
- ゆうばくダメージがもとの180%まで上昇
- ダメージ低下50%
- ゆうばくは二回目まで連鎖するものとする
これによりマホバーンの代替魔法が戦闘開始直後に与えるダメージの期待値を計算すると、
1.8*0.5 + 0.8*1.8*0.5 = 1.62
となる。
つまり、平均してマホバーンの1.62倍の必中ダメージが戦闘開始と同時にノーコストで敵を襲うとかいうとんでもないことになる。
みなぎるちからって、重複する?
しない。複数の回復効果が一度に発生する時は、一度だけ発動する。つまり、HP回復の増加は+6だけで+12回復するようなことは無い。
敵が強くて倒せない
逃げろ。ソイツとはまだ戦うべきでない。
それでも戦いたいなら、魔法を使う相手ならダマラムを、肉体派の敵ならスヤリムを初手で掛けること。
特にダマラムによる沈黙は、一度通ればなんと戦闘終了まで永続的に効果を発揮し続けるので、敵の危険度が恐ろしく下がる。
しゃくねつのつるぎ構成が強い所以でもある。
無限金策
お金や消耗品が入っているタイプの宝箱は、ワールドマップとローカルマップの出入りを繰り返すと中身が再生成されて、再取得が可能になる。
そのため、一か所でもお金の入っている宝箱を発見すれば、そことワールドマップをひたすら往復して宝箱を開け続けることで無限に稼げる。
ドレスコフェルどうくつで進めない時
四角形の部屋に入ったら、左下の隅から
左上の隅の階段に行く→右下の階段に行く→階段の上から一歩横に移動し、その後もと来た階段へと戻る
で突破できる。
と、こんな感じだろうか。
しかし、やはりSplinteredは面白かった。
なんでこんなに面白いのかを自分なりに言語化してみたので、興味のある方はどうぞ。
では!良きゲーマーライフを!!
最後までお読み頂きありがとうございました!

