*Expertでの評価です。*

ざっくり概要

モルドンさんはパワーモリモリおじさん、と見せかけて、実はデバッファーとして動くには十分な行動速度も持つ。

ニーナは貴重なポニテ枠。性能的にはモルドンと大差なし。キトラは行動速度が早め。

ぶっちゃけ全員大差ない

ユニット評価

単発物理アタッカーとして最高峰の火力を持つ。単純に物理攻撃力成長補正がSと最高峰なのに加え、アクティブスキル効果で重装相手には防御無視。さらにはパッシブスキルのガード封じで徹底して物理火力を叩きつける構成。

とりわけ、後続の攻撃をサポートするデバフ持ちでありながら、行動速度がCと高めなのが素晴らしい。”C”と聞くとあまり高くなさそうだが、これを超える汎用火力役はロードやハスカールなど、ごく少数。つまり、たいていの味方には先行してガード封じ付与→無防備な敵を攻撃、の流れを安定して作れてしまう。ガードは重装系以外も普通に行ってくるので、重装以外の相手にも腐らないところはオーシュのような対重装特化型との明確な差別化点。単純に攻撃の出が速いので、弱った敵部隊へのトドメ要員としても動ける。

素の攻撃力が高いおかげで重装系以外にも十分な火力を出すことができ、命中率も不安が無いレベルなので、とりあえず編成に突っ込んでおいても火力貢献は十分にしてくれる。回避の高いシーフ系は苦手だが、ソードマンとハンター以外は基本的に全員シーフ系は苦手なので、ぶっちゃけモルドンが特別シーフ系が苦手というわけではない。

総じて、汎用的で環境に左右されづらい物理火力役として、ハスカールと並ぶ使い勝手と安定感を誇る。

耐久面は見た目に反して脆いので、後列にちゃんと置くこと。

モルドンとニーナ、キトラの違いだが、モルドンは攻撃力が高い代わりに防御力が低く、回避命中もほんのり低い。ニーナは会心が高い代わりに命中が極僅かに低い(モルドンよりは高い)。キトラは火力面で前二者よりほんのり低くなるはず……なんだが、初期レベルの関係で、物理攻撃はニーナと同等くらい。あえて言うなら会心発生時の上振れダメージはモルドンのほうが高く、会心発生率の高さ来るダメージ期待値ではニーナが上回る場面もある。防御面ではニーナが一回り硬いが…攻防ともに体感できるほどの差はない。キトラは行動速度が高いので先手が取りやすい。

ぶっちゃけ、キャラの好みで選んでいいレベルの差ではあるが、あえて使いやすさで選ぶならキトラ。重装をたいていの味方より先に行動してワンパンできるので、攻撃が重装に吸われることによる機会損失が減らせる。

重装メタとしての役割遂行とデバッファーとしての有用度については、以下のページで考察しているので参考にしてみてほしい。

編成方針

重装のホプリタイやファイターを仮想敵とした部隊に送り込むのが基本にして王道。もう一人の対重装特化ともいえるオーシュと組ませれば、重装を徹底して狩り尽くす部隊が完成する。

とはいえ先述したように非常に素直で扱いやすい性能をしているため、無理に重装だけを仮想敵としなくとも、とりあえず後衛枠に置いておくだけでも物理火力兼デバッファーとして働いてくれる。また、敵の重装がばらけて存在しているような場合は、オーシュといっしょに組ませるより、各々を別部隊に置いたほうが効率よく敵を処理していける。敵の編成を見て、一緒に組ませて特化させるか別部隊にバラけさせて対応力を上げさせるか選択しよう。

ユニット評価一覧へ戻る