*Expertでの評価です。*

ざっくり概要

……正直なところ、後述の通りやたら噛み合わない性能をしている。他のサイトを見てみても、やはり運用に困っているとの意見が多いようだ。話の節々や親密度会話でクロエといちゃついてるシーンがとても心に潤いをもたらしてくれるが、あんまり……つよくは、その。ね?

と思っていたが、Expert天翼騎士にてその認識を改めざるを得なくなった。アシスト射撃が何重にも降り注ぐ環境では、難局突破のキーとなる。

ユニット評価

アクティブスキルのガードスラッシュは攻撃後に防御バフがかかる!しかもクラス紹介によると攻撃力に秀でるらしい!攻防一体ワッショイ!

……と思いきや、めちゃくちゃ鈍足なので、普通に雑魚敵に速度負けする。そのため、相手の攻撃が一通り終わってから防御バフがかかるとかいうトンチキなことになる。で、でも使いづらいからには効果が高い……と思いきや、素の防御力はアレインと似たり寄ったりなので、多少バフがかかっても焼け石に水。とてもじゃないがタンクとしては使えない。ついでに、攻撃力も大して高くないどころかごく平凡。基本的に防御バフが有効に働く場面がほぼないので、自己回復能力を失ったアレインというのがしっくりくる。

パッシブスキルのアローカバーは遠隔物理攻撃無効化と、一見シーフのような弓を苦手とするキャラと組ませると良さそうだが、それなら最初から弓持ちを迂回するルートを進ませれば済む話だったりする。シーフは移動力も高くて、足回りは良好だしね。加えて、この運用をするからにはシーフは回避させることが前提なので前衛に置くとして、レックスは前衛と後衛のどっちに置くねん問題が発生する。そこでもやはり、中途半端な耐久力と出の遅い防御バフの相乗効果により、結局前衛に置くにはかなり不安が残ってしまう。あと、パッシブ一回で弓を無効化したところで相手の弓兵隊は二人三人で弓を撃ってくるので、実戦で弓弱点のキャラを補強する目的で使うのはなかなかにしんどい。

その中でも、ブレイブスキルのアトラクトは希望の光になりうる。騎兵を突っ込ませて速攻で倒した方が楽なのはまあ事実かもしれないが、ターゲットコントロール能力は希少価値が高く、うまいこと使えば厄介な敵を釣りだして袋叩きにする戦法は取れる。というか、アトラクト以外に何使えばこの子を活躍させられるんだ?やっぱり幼馴染とのイチャイチャを眺めてにんまりするしか、俺達には残されていないのか?

なにゆえガードスラッシュがイマイチなのかについては、下記ページで考察しているので参考にしてみてほしい。

*訂正*

アローカバーとアトラクトの重要性を痛感したので前言撤回。Expertのサブクエスト「天翼騎士」のように、櫓からひたすらアシスト射撃を食らい、居並ぶ敵もハンターだらけという状況では、突破のためにレックスが必要不可欠になる。とにかくダメージが何重にも蓄積してしまうステージなので、アローカバーとリーダー効果で軽減できるだけでもステージ難度が大幅に下がる。とりわけリーダー効果は凄まじく、通常で4くらい食らうアシスト射撃のダメージをほぼ1へと減らせる。4から1って、単純にアシスト射撃のダメージを四分の一ですよこれ!レックスをリーダーにするだけで、アシスト射撃は屁でもなくなる。とりわけ、オーバンやロルフのような低防御キャラを守り抜けるのが重宝する。また、アトラクトは櫓の敵を引きずりおろして、こちらにやって来させることも可能。そのため、味方がアシスト射撃を食らう機会そのものを減らすという対ハンターデコイと化す。

……まあ、ハンターがいないステージだと微妙なことには変わりないが。それでも、「活躍の場はある」ということだけ書きたかった。とりわけ先述の「Expert天翼の騎士」は、レックスにプラスして傭兵としてファイターを一人だけでいいので雇用すると大幅に難易度が下がる。詰まっている人はお試しあれ。

編成方針

アトラクトをとにかく擦ろう。殴り合いの戦力としては……ごめんなさい。あなたのことは嫌いじゃないけど、私じゃあなたを輝かせられないの。

※追記※

特徴にも書いた通り、「ハンターがとにかくたくさん出現するステージにおいては」強烈なメタキャラとして存在感を放つ。問題は相手のどの編成にもハンターがいて、四方八方からアシスト射撃を食らうようなステージがそこまで多くないので、常に役立つというわけではないところか。Tactical以下の難易度だと、そもそもそこまでアシスト射撃が痛くないので、そんなに必要ないかと。やはり標準的な前衛っぽさとは裏腹に、彼の活躍度は環境に大きく左右される。

キャラ一覧へ戻る