*Expertでの評価です。*

ざっくり概要

リボンが無いと回復のできないヒーラー

回復を自前でできるようになるためには、レベル1からレベル10まで育てないといけない。

ユニット評価

アトラス様の手心の無さにより、加入時のレベルは堂々の1。レベルが必要な純アタッカーでもタンクでもないだけまだマシだが……腰を据えて育成しよう。幸いなことに、彼女が加入してすぐにフリークエストが解禁される。スカーレット加入後にドラケンガルドで最初のメインクエストを一つ進めれば、南方の砂漠にてフリークエストへの挑戦が可能になる。何度でも挑めるので、ここでレベリングするといい。

性能的には、まずレベル10にしてキュアエールを覚えないことには始まらない。なんせ、プリーステスという肩書のわりに、自前で回復スキルを持っていないからだ。(ついでにパッシブスキルも覚えていない。)間違えてもスカーレットのリボンを装備から外して戦わせてはいけない。恐ろしくしょぼい魔法攻撃しか使えない、悲しい娘が出来上がってしまう。

キュアエールを覚えれば、アクティブ行動での列回復ができるようになる。なるのだが、威力係数の問題が立ち塞がる。なんと、ルーンソードを装備させたミリアムは、スカーレットの二倍の回復量を叩き出すのだ。ヒーラーとは……

回復ついでのデバフ解除はスカーレットのみの特権とはいえ、回復量で完全に上をいかれ、リーダーとしても足の速さとアシスト魔法軽減により差をつけられている。

筆者はまだスカーレットをレベル15にしていないが、パッシブサプライのうまい利用法が見つかれば、評価が覆るやもしれない。というか、覆ってくれ。頼む。

あとはまあ、ホーリーライトがバフ解除とかいう、明らかにボス特攻っぽい見た目をしている。これ、絶対終盤で必須な場面が出てくるやつじゃないですのん?

回復とバフ剥がしの両立は古来より忙しすぎて手数が足りない役割の代表格だが、果たして……?

編成方針

散々ミリアムと比較したが、アシスト射撃・アシスト魔法の蓄積による細かなダメージの回復役としては十分な回復量を持っている。

そのため、簡単かつお手軽なのはアレインの部隊への編入。アレインは放置して自己回復させ続け、スカーレットはひたすら後衛を回復し続けるマシーンと化すのが安定する。

アレインはリーダー効果が優秀かつスタミナも多いので、継戦能力を高める方向性は強みを活かしやすい。

キャラ一覧へ戻る